
公式サイト ティザービジュアル第2弾より
まーぶるです。
今回2022/07/01(金)に映画「ゆるキャン△」見てきましたので感想です。
若干ネタバレ要素も含んでおりますが、ご了承ください。
映画「ゆるキャン△」作品情報
イントロダクション
これは、少し先の冬からはじまる物語。
志摩リンは故郷の山梨を離れ、名古屋のちいさな出版社に就職し、一人暮らしをしていた。
とある週末、ツーリングの計画を立てていたところに、
高校時代の友人・大垣千明から唐突にメッセージが届く。
「今、名古屋にいるんだが」
山梨の観光推進機構に勤める千明は、数年前に閉鎖された施設の再開発計画を担当していた。
「こんなに広い敷地なら、キャンプ場にでもすればいいじゃん」
そんなリンの何気ない一言から、動き出す千明。
東京のアウトドア店で働く各務原なでしこ、
地元・山梨の小学校教師となった犬山あおい、
横浜のトリミングサロンで働く斉藤恵那。
かつてのキャンプ仲間が集まり、キャンプ場開発計画が始動する。キャンプでつながった五人が、今だからできることに挑む、
引用:映画「ゆるキャン△」公式サイト ストーリーより
アウトドア系ガールズストーリーの幕が上がる。
音楽
オープニングテーマ:「Sun Is Coming Up」(歌:亜咲花)
エンディングテーマ:「ミモザ」(歌:佐々木恵梨)
原作
著者「あfろ」による漫画。
映画「ゆるキャン△」 おすすめポイント!
・ 大人になった5人!!
・ キャンプ場を作ろう!!
・ ゆるいストーリー!!
大人になった5人!!
冒頭は学生時代(高校生かな?)の話で、花火の見える湖畔で5人と鳥羽先生で一緒にキャンプしていました。
この辺りは導入部分であり、この後の社会人バージョンを対比させるための演出のようです。
その後、大人になった5人の物語が始まります。
なかなか皆で会う機会もなく各々様々な場所で過ごしているようで、当初は社会人になりると皆バラバラになってしまうんだなと寂しい気持ちになりながら見ていました。
しかし千明からキャンプ場開発の提案があったあたりから、高校時代の野クルの時のような皆で作業を行う一体感が出てきました。
一度はキャンプ場予定地から土器が出て開発撤回となりそうでしたが、千明の提案で史跡と共存したキャンプ場案が認可され最後にキャンプ場を作ることができたときは感動してしまいました。
社会人になってしまうとできなくなることも多いですが、それ以上にできることも多くあるという当たり前のことを実感させてもらいまいした。
いつまでも仲良しの5人でいてほしいですね!
キャンプ場を作ろう!!
数年前に閉鎖された施設の再開発計画を千明が担当することになり、千明と飲んでいたリンの一言でキャンプ場にすることに。
そんな責任重大なことになろうとは思わないよね。
しかし5人はキャンプ場を作ってしまいました!
もちろん5人だけではなく様々な人の協力があって実現してしましたが、その実行力は凄いですね。
やはり社会人になったなと感じました。
しかしキャンプ場開発のため、草刈りや建屋整備など様々な作業を実施していますがそのあたりは高校時代にやっていた作業の延長線上に見えました。
だって、草がなかなか枯れない、枯れ木を切れない、狸に食べ物やごみを荒らされる等々、社会人らしく見えない!
でもそれがこの作品良さでもある気がします。
変わるものもあるけど、変わらないものもある。
そんな感覚にさせてくれる場面でもありました。
ゆるいストーリー!!
今回の映画は簡単に言うと「社会人になった5人がキャンプ場開発をする」という話です。
途中で土器が発掘され、キャンプ場開発が停止になる危機はありましたが、概ね起伏のないストーリーとなっています。
史跡共存のキャンプ場開発が許可されるまではちょっとみんなの空気が重くなっていく場面もありましたが、ゆるキャン△に重苦しいストーリーは求めてないです!
野クル時代の延長線上のようなまったりとした時間、性格の変わらないみんな、社会人にはなったけど同じ時を共有できる仲間たちがいるというのは良いですね。
一部、鳥羽先生2号になりかけてる人物が居ますが、概ねみんな変わらず成長している姿が見れてうれしく感じました。
感想まとめ
今回の映画ゆるキャン△は、まったりとしたゆるキャン△の良い雰囲気を継承しつつ、社会人となった5人がそれぞれの思いや仕事を抱えている点を表現できており、良作だとおもいます。
若干アクセントのためか土器発見イベントなどがありましたが、ゆるキャン△の雰囲気であれば、そんな大規模な危機ではなくても、例えばキャンプ開発で道具が足りずやらかす!高所で誰も建物の修繕ができず!レベルのアクセントでも十分楽しめたのではないかと思います。
実際に描かれていた夜中に食べ物を荒らす見えない何かを監視し、怯え、狸と分かってほっとして、食べ物外に出しておかないように周知しなくちゃね、というこのレベルのトラブルは絶妙だと思います。
それから、5人の仕事の設定もピッタリですで、その道に進むんだろうなという過程がすぐ思い浮かびます。
原作者監修のストーリーなので、イメージがズレることもないんでしょうけどね(*‘ω‘ *)
全体的にはGOODだと思いました。
今後は高校時代のオリジナルエピソードや、社会人になるまでのエピソードなども見たいですね!
おまけ
鑑賞特典ゲットしてきました(`・ω・´)
こっちが表。

こっちが裏。

ついでにポップコーンセットも頼んでしまいました。
メチャメチャ映画堪能してきました(*^▽^*)
以下特典のクリアファイル、5人が写っています。。

裏側はタイトル。
